花まるまとめノート
花まる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1008年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1007年
⇔
西暦1009年
語呂合わせ
楽しい語呂合わせをお待ちしてます。
主な出来事
紫式部日記の本年11月1日(古典の日とされた)の条に源氏物語に関すると思われる記述が初出する(これを根拠として千年後の2008年が源氏物語千年紀と位置づけられている)。
北宋の真宗が、泰山で封禅の儀を執り行う。
花まる日本史もくじ
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
花まるまとめノートについて
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
花まるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
花まる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
花まるまとめノート
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.