花まるまとめノート
花まる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1417年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1416年
⇔
西暦1418年
語呂合わせ
楽しい語呂合わせをお待ちしてます。
主な出来事
世界▽
キリスト教のカトリック教会、コンスタンツ公会議で1378年から続いた教会大分裂(シスマ)を収拾。
日本▽
1月 - 上杉禅秀と足利満隆が足利持氏に味方する武蔵国世谷原の南一揆や江戸氏・豊島氏らを破る。持氏の反撃を受けて敗れ、鎌倉に帰還して禅秀と満隆は自殺し、上杉禅秀の乱は終結する。
閏5月 - 上野国の岩松持国が反乱を起こし、足利持氏により捕らえられて鎌倉で処刑される。
6月 - 東洞院仙洞が完成し、後小松上皇が移る。
10月 - 足利持氏が武蔵国大豆戸郷を伊豆国三島社に寄進する。
月不明 - 神護寺の足利義持像が完成する。
花まる日本史もくじ
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
花まるまとめノートについて
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
花まるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
花まる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
花まるまとめノート
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.