日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと

はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
 かんじにふりがなをふりたいときは【ふりがなあり】ボタンを、ふりがなをやめたいときは【ふりがななし】ボタンをおしてください。

西暦1433年の出来事

   〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕

語呂一覧  ●前後の出来事 西暦1432年 ⇔ 西暦1434年



語呂合わせ 皆さんの楽しい語呂合わせを 『語呂合わせ投稿』 でお待ちしてます。

西暦1433年の主な出来事 4月 - 大内持世が兄の大内持盛を攻め殺す[要出典]。足利義教が八幡宮縁起を作らせ、石清水八幡宮や誉田社などに寄進する。義教が祇園塔婆勧進猿楽などを糺河原で観覧する。
5月 - 足利義教により勘合貿易が再開される。この月から翌月にかけて旱魃となる。
8月 - 大内持世が少弐満貞を攻め殺す。
9月 - 大内持世が大友持直を破る。関東で大地震が起こる。
11月 - 比叡山延暦寺の衆徒が蜂起する。
12月 - 山名持豊が山門の僧徒を討つ。

広告
はなまるまとめのおと


はなまるまとめのおと Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.