日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1868年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1867年
⇔
西暦1869年
語呂合わせ
戊辰戦争、徳川倒して、いばろうや(1868)
西暦1868年の主な出来事
1月▽
1月3日(慶応3年12月9日) - 王政復古の大号令[1]、小御所会議[2]
1月16日 - ウィリアム・デーヴィス(William Davis)が冷蔵車の米国特許を取得[要出典]
1月17日(慶応3年12月23日)江戸城二の丸が焼失
1月21日 - ヨーゼフ・シュトラウスのワルツ『天体の音楽』初演
1月27日(慶応4年1月3日) - 戊辰戦争: 鳥羽・伏見の戦い
1月28日(慶応4年1月4日) - 戊辰戦争: 阿波沖海戦
2月▽
2月4日(慶応4年1月11日) - 神戸事件
2月24日 - アンドリュー・ジョンソン米大統領に対する弾劾が米国下院を通過(126対47)
2月21日、病の英国首相ダービー卿(保守党)がディズレーリに後事を託し辞職。
2月29日 - 英国で第一次ディズレーリ内閣成立
2月-3月 - ドイツ関税同盟選挙(ドイツ語版)
3月▽
3月8日(慶応4年2月15日) - 堺事件
3月9日 - アンブロワーズ・トマ歌劇『ハムレット』初演(オペラ座)
3月12日 - エディンバラ公アルフレッド暗殺未遂(ニューサウスウェールズ)
3月13日 - ジョンソン米大統領に対する弾劾裁判が米国上院で開始
3月16日(慶応4年2月23日) 戊辰戦争: 寛永寺で彰義隊結成
太政官日誌創刊
3月17日(慶応4年2月24日) - 中外新聞創刊(柳河春三)
3月23日(慶応4年2月30日) - パークス英公使暗殺未遂
3月24日 - 米国でメトロポリタン生命保険会社設立
4月▽
4月6日(慶応4年3月14日) - 明治天皇が五箇条の御誓文を発する。
4月9日-4月13日、イギリス・エチオピア戦争(英語版): マグダラの戦い(英語版)
5月▽
5月3日(慶応4年4月11日) - 戊辰戦争: 江戸開城
5月11日(慶応4年4月19日) - 戊辰戦争: 宇都宮城の戦い
5月16日 - ジョンソン米大統領に対する弾劾が不成立(1票差)
5月24日(慶応4年閏4月3日) - 江湖新聞創刊(福地源一郎)
6月▽
6月1日(慶応4年閏4月11日) - もしほ草創刊(岸田吟香ら)
6月10日(慶応4年閏4月20日) - 戊辰戦争: 会津戦争
6月11日(慶応4年閏4月21日) - 政体書発布
6月19日 - ヨハン・シュトラウス2世のワルツ『ウィーンの森の物語』初演
6月21日(慶応4年5月2日) 戊辰戦争: 北越戦争
ワーグナー歌劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』初演(ミュンヘン)
6月22日(慶応4年5月3日) - 戊辰戦争: 奥羽列藩同盟成立
7月▽
7月4日(慶応4年5月15日) 戊辰戦争: 上野戦争
太政官札発行
7月8日(慶応4年5月19日) - 戊辰戦争: 北越戦争、長岡城陥落
7月9日 - 米国憲法修正第14条が批准
8月▽
8月4日(慶応4年6月16日) - 戊辰戦争: 磐城の戦い
8月13日 - ペルー(当時)アリカで大地震(M9.1、死者25,000名)
8月18日 - ピエール・ジャンサンが太陽光の中に未知の元素を示す輝線スペクトルを発見(後にヘリウムと同定)
8月23日 - 清国揚州で反キリスト教暴動(揚州教案)
9月▽
9月3日(慶応4年7月17日) - 江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書
9月15日(慶応4年7月29日) - 戊辰戦争: 二本松の戦い、二本松城が陥落
9月23日 - ラレスの叫び(Grito de Lares): プエルトリコがスペインからの独立を宣言、鎮圧される
9月27日 - アルコレアの戦い(Battle of Alcolea): スペインでクーデター軍が王党派軍を撃破
9月30日 - スペイン女王イサベル2世がフランスへ亡命
10月▽
10月1日 - タイ王国でラーマ5世即位
10月7日 - コーネル大学開校
10月10日 - 第一次キューバ独立戦争勃発
10月12日(慶応4年8月27日) - 明治天皇即位大礼
築地ホテル館完成(慶応4年8月)
10月23日(慶応4年9月8日/明治元年9月8日) - 元号が慶応から明治に改元(一世一元の詔)
11月▽
11月1日(明治元年9月17日) - 観音埼燈台着工(1949年に灯台記念日と制定)
11月2日 - 史上初の標準時を英国ニュージーランド植民地が導入
11月3日 - 米大統領選挙でユリシーズ・グラントが勝利
11月26日(明治元年10月13日) - 東幸: 明治天皇が東京入りして江戸城を皇居と治定し東京城と改称
11月27日 - ウォシタ川の戦い
12月▽
12月2日 - 11月末の解散総選挙(英語版)の結果、第一次ディズレーリ内閣が総辞職
12月4日(明治元年10月21日) - 戊辰戦争: 箱館戦争
12月9日 - 英国でグラッドストンを首相とする第一次グラッドストン内閣(自由党)成立
12月19日(明治元年11月6日) - 東幸: 東幸を祝し明治天皇が東京府民に酒約三千樽を下賜(天盃頂戴)
日付不詳▽
イギリスにおいて世界初の投資信託である「海外植民地投信(Foreign & Colonial Investment Trust)」が設立。
イギリス、西オーストラリアへの流刑を廃止。
4月、土佐藩が城下の新市町にて、藩史上初めて浄瑠璃芝居の興業許可を出す[3]。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.