日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1876年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1875年
⇔
西暦1877年
語呂合わせ
皆さんの楽しい語呂合わせを
『語呂合わせ投稿』
でお待ちしてます。
西暦1876年の主な出来事
1月▽
1月2日 - 三菱系企業で日本初のボーナス支給。
1月13日 - 東京でマイナス9.2度を記録
1月30日 - 花岡山で熊本バンドの若者らが奉教趣意書に署名。
2月▽
2月2日 - MLB・ナショナルリーグ設立
2月20日 - 大阪日報(後の大阪毎日新聞)創刊
2月22日 代言人規則布達
ジョンズ・ホプキンス大学創立
2月24日 - イプセン(音楽グリーグ)戯曲「ペール・ギュント」初演
2月27日 - 日朝修好条規調印
3月▽
3月10日 - グラハム・ベルが電話機を発明。初めての電話による会話の第一声は「ワトソン君、ちょっとこっちに来てくれないか」。
3月12日 - 官庁を日曜休暇・土曜半休とする太政官達公布(施行4月)
3月17日 - 夫婦別姓とする太政官指令が通達される[1][2](1898年の民法制定まで)
3月21日 - 水交社設立
3月28日 - 廃刀令発布
4月▽
4月2日 - 日本初の連休開始(2日が日曜,翌3日が神武天皇祭)
4月8日 - ポンキエッリ歌劇「ラ・ジョコンダ」初演(ミラノ)
4月18日 - 日本の新川県が石川県に編入
4月18日 - 日本の奈良県が堺県に編入
5月▽
5月1日 - 英ヴィクトリア女王がインド女帝の称号を得る
5月9日 - 上野公園開園式
5月10日 - フィラデルフィア万国博覧会開幕( - 11月10日)
5月18日 - 天然痘予防規則布達
5月25日 - 青森県二戸郡・宮城県気仙郡が岩手県に移管され、現在の岩手県・青森県の県域が確定。
6月▽
6月2日 - 明治天皇が北海道・東北地方巡幸に出発( - 7月20日)
6月6日 - ベルツ医師来日(1905年6月まで29年間)
6月12日 - 大森駅開業
6月30日 - セルビア公国がオスマン帝国に宣戦布告
松本市にあった筑摩県庁が火災で焼失
7月▽
7月1日 - 三井銀行(日本初の私立銀行)、旧三井物産開業
7月3日 - モンテネグロ公国がオスマン帝国に宣戦布告
7月20日 - 明治天皇が巡幸より灯台視察船「明治丸」で横浜港に帰還(海の記念日の由来)
クラーク博士来日( - 翌年5月まで8ヶ月間)
8月▽
8月1日 国立銀行条例改正 (不換紙幣の発行を認可)
米国でコロラドが38番目に州となる
8月5日 - 金禄公債証書発行条例公布(秩禄処分)
8月8日 - エジソンが謄写版の特許を取得
8月13日 - ワーグナー楽劇「ニーベルングの指環」全曲初演( - 8月17日,バイロイト祝祭劇場)
8月14日 - 札幌学校が札幌農学校に改称され、現在の北海道大学の創基となる(正式改称9月9日)
8月29日 - 高橋お伝逮捕される
9月▽
9月12日 - レオポルド2世がブリュッセル地理会議(Brussels Geographic Conference)を開催しコンゴの植民地化を企図
9月23日 - 北海道開拓使札幌麦酒醸造所設立
10月▽
10月6日 - 米国図書館協会設立
10月10日 - 一里塚廃毀令公布
10月24日 - 神風連の乱
10月27日 - 秋月の乱
10月28日 - 萩の乱
10月31日 - サイクロン(Great Backerganj Cyclone)がベンガル地方を襲う (二十万名死亡)
11月▽
11月1日 - 北海運河開通式 (ヴィレム3世)
11月4日 - ブラームス交響曲第1番初演 (カールスルーエ)
11月5日 - チャイコフスキー「スラヴ行進曲」初演 (モスクワ)
11月7日 - 米国大統領選挙実施(紛糾・議論の末にラザフォード・ヘイズが勝利)
11月16日 - 東京女子師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)開園(日本初の幼稚園)
11月29日 - ポルフィリオ・ディアスがメキシコ大統領に就任
12月▽
12月2日 - 中外物価新報(後の中外商業新報、日本経済新聞)
12月6日 - 米国初の火葬が行われる
12月19日 - 三重県で地租改正反対一揆(伊勢暴動)
12月23日 - オスマン帝国憲法発布
日付未詳▽
SSブリタニック号建造
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.