日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1883年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1882年
⇔
西暦1884年
語呂合わせ
皆さんの楽しい語呂合わせを
『語呂合わせ投稿』
でお待ちしてます。
西暦1883年の主な出来事
1月▽
1月4日 - 叙勲条例制定
1月13日 - イプセン戯曲『民衆の敵』初演(オスロ)
1月31日 - アムステルダム国際植民地博覧会開催( - 10月31日)
2月▽
2月8日 - 南岸低気圧の影響で、東京で積雪46cm(観測史上最多)を記録。
2月15日 - 東京電燈会社設立
2月16日 - 東京気象台(後の中央気象台)が日本で初めて天気図を作製(天気図記念日)
朝鮮で済物浦(後の仁川)開港(日朝修好条規による)
3月▽
3月1日 - 東京気象台が天気図の発行を開始
3月2日 - 香港天文台開設
3月20日 - 高田事件
3月20日 - 工業所有権の保護に関するパリ条約締結
4月▽
4月12日 - 陸軍大学校開設
4月16日 新聞紙条例改正
浅野セメント創立
ポール・クリューガーが初代トランスバール共和国大統領に選出される
文部省が、東大で英語による教授を廃止して日本語を用いる事、ドイツ学術を採用する旨を上申
5月▽
5月20日 - 工業所有権の保護に関するパリ条約締結
5月24日 - ニューヨークでブルックリン橋開通
5月26日 - 日本初の暴風警報
5月27日 - 露アレクサンドル3世戴冠式
6月▽
6月16日 - 英国サンダーランドのコンサートホールで小児183名が窒息死 (Victoria Hall disaster)
6月29日 - 出版条例改正
7月▽
7月2日 - 官報第一号を発行
7月3日 - 英国グラスゴーで進水直後の汽船が沈没し195名の工員が死亡 (SS Daphne)
7月7日 - 鹿鳴館落成(開館式11月28日)
7月25日 - 岩倉具視国葬(初の国葬)
7月28日 - 日本鉄道開業(上野・熊谷間)
8月▽
8月1日 - 護国寺火災
8月3日 - 伊藤博文が憲法調査より帰国
8月12日 - クアッガ絶滅
8月25日 - 第一次フエ条約(アルマン条約、越南がフランスの保護国に)
8月27日 - インドネシアのクラカタウが大噴火(火砕流・津波による死者36,417名の惨事)
8月29日 - クラカタウ大噴火による津波を英仏海峡でも観測
9月▽
9月15日 - テキサス大学オースティン校開校
三池炭鉱・高島炭鉱で暴動
10月▽
10月4日 オリエント急行開通
英国で世界最初の青少年組織Boys' Brigadeが結成(ボーイスカウトの前駆)
10月15日 - 米国最高裁が公民権法(1875年)を違憲と裁定 (Civil Rights Cases)
10月20日 - 太平洋戦争:アンコン条約締結(ペルーがチリに降伏)
11月▽
11月28日 - 鹿鳴館開館
12月▽
12月2日 - ブラームス交響曲第3番初演(ハンス・リヒター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
12月28日 - 徴兵令改正
日付未詳▽
ホーリック兄弟が麦芽飲料の特許を取得
フランシス・ゴルトンによりeugenics(優生学)の語が造られる。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.