日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1888年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1887年
⇔
西暦1889年
語呂合わせ
皆さんの楽しい語呂合わせを
『語呂合わせ投稿』
でお待ちしてます。
西暦1888年の主な出来事
1月▽
1月1日 - 日本標準時が適用される[1]
1月3日 - 当時世界最大の望遠鏡であるリック天文台の屈折望遠鏡で最初の観測が行われる。
1月27日 - 米国でナショナルジオグラフィック協会設立
2月▽
3月▽
3月9日 - 独帝ヴィルヘルム1世死去
3月11日 - 米国東海岸で大寒波(死者400名)(1888年の大ブリザード)
3月13日 - デビアス鉱山会社とキンバリー・セントラル鉱山会社が合併し、世界のダイヤモンドを支配するデビアス合同鉱山会社となる。
3月22日 - 英国でフットボールリーグ創設
4月▽
4月11日 - オランダでコンセルトヘボウ開場(戦前から残るコンサートホール)
4月13日 - 東京下谷黒門町で「可否茶館」開業(日本初のコーヒー店)
4月25日 - 市制・町村制公布(1889年4月施行)
4月30日 黑田清隆が第二代内閣総理大臣に就任
枢密院設置(初代議長伊藤博文)
「日本人」創刊(三宅雪嶺)
5月▽
5月7日 文部省が加藤弘之・箕作麟祥・池田謙斎・菊池大麓・古市公威ら25名に博士号を授与(日本初の博士号)
エドゥアール・ラロ歌劇「イスの王様」初演(オペラ=コミック座)
5月13日 - ブラジルで摂政イザベル皇女が奴隷制廃止法案(アウレア法)に署名 (米大陸の奴隷制終焉)
6月▽
6月4日 - 東京天文台設置(麻布)(東京大学天象台・海軍観象台・内務省地理局が統合)
6月5日 - ラプラタ川流域で中地震(Rio de la Plata Earthquake 1888)
6月15日 - 独帝フリードリヒ3世死去,ヴィルヘルム2世即位,年に二回皇帝が代わったことから「三皇帝年」と言われる
6月23日 - フレデリック・ダグラスが黒人として初めて米国大統領候補に指名される
7月▽
7月4日 - 初の公式ロデオが米国アリゾナ州プレスコットで開催
7月10日 - 東京朝日新聞創刊(めさまし新聞改題)
7月15日 - 磐梯山が千年ぶりに噴火し山体崩壊(発生した泥流などにより461名が犠牲)
8月▽
8月1日 - 海軍兵学校が江田島へ移転
8月7日 - テオフィラス・カネル(Theophilus Van Kannel)が回転ドアの米国特許を取得
8月31日 - イギリスで「切り裂きジャック」による最初の殺人事件が発生。
9月▽
9月3日 - イギリスのヴィクトリア女王が東アフリカ会社の勅許をウィリアム・マッキノン(Sir William Mackinnon)に与える
9月4日 - ジョージ・イーストマンがロールフィルム・カメラの特許を取得し、Kodakの商標を登録する。
9月11日 - 高等師範学校附属学校に尋常中学科(現・筑波大学附属中学校・高等学校)が設置される
9月30日 - 切り裂きジャックによる殺人が目撃される
10月▽
10月1日 東京火災保険(後の安田火災)開業
小田原馬車鉄道(後の箱根登山鉄道)開業
米ナショナルジオグラフィック創刊
10月9日 - ワシントン記念塔一般開放
10月14日 皇城二重橋架替竣工
ルイ・ル・プランスが世界初の映画『ラウンドヘイの庭の場面』を撮影
10月27日 - 明治宮殿落成し皇城を宮城と改称
10月28日 - 伊予鉄道松山 - 三津間開業(四国初の鉄道)
10月29日 - スエズ運河の自由航行に関する条約締結
10月30日 - ジョン・ラウド(John J. Loud)がボールペンの米国特許を取得
10月31日 - ジョン・ボイド・ダンロップが空気入タイヤの英国特許を取得(後に取消)
11月▽
11月2日 - 咸宜帝が仏官憲に引渡される
11月6日 - 米国大統領選挙でベンジャミン・ハリソンが勝利
11月14日 - パスツール研究所開所(設立1887年)
11月17日 - チャイコフスキー交響曲第5番初演(サンクトペテルブルク)(露暦11月6日)
11月20日 - 大阪毎日新聞創刊(大阪日報改題)
11月26日 - 海軍大学校開校(築地)
11月30日 - 日墨修好通商条約締結
12月▽
12月3日 - 香川県が愛媛県より独立
12月11日 - 東京美術学校が上野へ移転
12月23日 - フィンセント・ファン・ゴッホが左耳たぶを切取る
12月28日 - 東京府高等女学校(後の東京府立第一高等女学校)設置
日付不詳▽
牧野富太郎「日本植物志図篇」第一巻第一集刊行
山葉寅楠が日本製オルガンの製造に成功
英国がサラワク王国、ブルネイ、北ボルネオを保護国化
李錦裳がオイスターソースの製法を発明
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.