日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1905年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1904年
⇔
西暦1906年
語呂合わせ
国民がひどく怒(1905)ったポーツマス
西暦1905年の主な出来事
1月▽
1月1日 - 日露戦争:旅順開城
1月1日 - 夏目漱石が『ホトトギス』1月号で、処女作『吾輩は猫である』を連載開始
1月22日 - サンクトペテルブルクで血の日曜日事件発生
1月23日 - 奈良県鷲家口(現・吉野郡東吉野村)でニホンオオカミの捕獲。確かな最後の発見であり、ニホンオオカミ絶滅の年とされる。(1910年にも捕獲の記録があるが標本が現存していないため認められてない)
1月25日 - 日露戦争:黒溝台会戦(- 1月29日)
1月28日 - 隠岐島と鬱陵島の間にある島を日本政府が閣議で竹島と命名し、島根県隠岐島司の所管とした
1月29日 - 平民新聞廃刊
2月▽
2月11日 - 仁丹発売(森下南陽堂)
3月▽
3月1日 - 日露戦争:奉天会戦(- 3月10日)
3月10日 - イングランドでチェルシーFC創立
3月16日 - 日露戦争:バルチック艦隊がマダガスカルを出港
3月31日 - ドイツ皇帝ウィルヘルム2世がモロッコの港であるタンジールを訪問(タンジール事件)
4月▽
4月2日 - 瀬戸自動鉄道(現在の名鉄瀬戸線)で蒸気動車の運行
4月3日 - アルゼンチンでボカ・ジュニアーズ創立
4月12日 - 阪神電気鉄道阪神本線開業
4月23日 - フランスで社会党が結成
5月▽
5月27日 - 日露戦争:日本海海戦(- 5月28日)
5月28日 - 日本海海戦:イルティッシュ号投降事件
6月▽
6月7日 - ノルウェーがスウェーデンからの独立を宣言
6月9日 - 米国大統領セオドア・ルーズベルトが日露講和を勧告
6月27日 - ロシアで戦艦ポチョムキンの水兵が蜂起
6月30日 - アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論を発表(「アインシュタインの奇跡の年」)
7月▽
7月7日 - 日露戦争:樺太の戦い開始
7月29日 - 桂・タフト協定が結ばれ、日本の韓国支配と米国のフィリピン支配を相互承認
7月 - ベトナム維新会による東遊(ドンズー)運動が始まる。日本へ留学生が派遣される
7月 - ドイツ領東アフリカでマジ・マジ反乱発生
7月31日 - 日露戦争:日本軍が樺太占領を終える
8月▽
8月10日 - 日露戦争:日露講和会議開催
8月10日 - イングランドでクリスタルパレスFC創立
8月12日 - 第2次日英同盟が調印
8月20日 - 孫文が東京で中国同盟会を結成
8月30日 - タイ・カッブがMLBデビュー。
9月▽
9月2日 - 清が科挙を廃止
9月5日 - 日露戦争:ポーツマス条約締結
9月5日 - 日露戦争講和条約に反対する民衆による暴動が発生(日比谷焼打事件)
9月6日 - 東京に戒厳令(- 11月29日)
9月10日 - 中川小十郎により私立清和普通学校が開学
9月11日 - 関釜連絡船運航開始
日付不明 - イギリス、デンマーク系の合弁会社商業太平洋ケーブル会社(英語版)と日本政府が太平洋海底通信ケーブル敷設の共同事業に合意。
10月▽
10月8日 - シベリア鉄道が開通
10月9日 - 平民社が解散
10月16日 - インド総督ジョージ・カーゾンがベンガル分割令を発布
10月17日 - 津田梅子らがYWCAを創立
10月26日 - ロシアのサンクトペテルブルクで労働者代表ソビエト会議が開催
10月30日 - ロシア皇帝ニコライ2世が十月宣言を発布
11月▽
11月14日 - 幸徳秋水が米国に出発
11月17日 - 第2次日韓協約が締結され、日本が韓国の外交権を掌握
11月25日 - ヒューゴー・ガーンズバックが世界初の大衆無線機「テリムコ」を発売
11月29日 - 東京の戒厳令解除
12月▽
12月2日 - 日本で最初の大使館がイギリスに設置(公使館が昇格)。初代駐英大使は林董
12月9日 - フランスで政教分離法が公布。
12月11日 - イランで立憲革命
12月18日 - JXホールディングスの前身である日本鉱業設立。
12月21日 - 第2次日韓協約に基づき韓国統監府を京城に設置。初代総監は伊藤博文
12月25日 - 第22議会召集。
月不詳▽
「アインシュタインの奇跡の年」6月20日に特殊相対性理論を発表したほか、光量子仮説を導入。アインシュタインが合計で5つもの画期的な論文を発表したことで、1905年は物理学の奇跡の年といわれる
マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
エルンスト・マッハ「認識と誤謬」
夏 - ゼーフェルトでエドムント・フッサールが、ゲッティンゲン大学とミュンヘン大学の学生を集めて研究会を開催。初めて、現象学的還元の思考を説明
上田敏『海潮音』
東北地方が冷夏に見舞われ大凶作[1]。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.