日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1910年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1909年
⇔
西暦1911年
語呂合わせ
皆さんの楽しい語呂合わせを
『語呂合わせ投稿』
でお待ちしてます。
西暦1910年の主な出来事
1月▽
1月1日 - 種痘法施行
1月21日 - 日露両国は米国提案の南満洲鉄道中立化案を拒否
1月23日 - 逗子開成中学の生徒ら12名が乗ったボートが遭難し全員死亡(真白き富士の根)
1月28日 - フランスのパリでセーヌ川が氾濫、大洪水が起こる
2月▽
2月14日 - 伊藤博文暗殺事件の犯人である安重根に死刑判決(処刑3月26日)
3月▽
3月1日 - 中央倶楽部結成
3月1日 - グレート・ノーザン鉄道ウェリントン雪崩事故おこる
3月10日 - 箕面有馬電気軌道(後の阪急電鉄)が梅田〜宝塚間・石橋〜箕面間で開業
3月12日 - 暴風雪により、千葉県銚子市沖から茨城県鹿嶋市沖の鹿島灘にかけて、出漁中の漁船100隻以上が遭難し、900人以上が死亡[1]。
3月13日 - 立憲国民党結成(憲政本党・又新会・無名会などが合同)
4月▽
4月1日 - 文芸誌「白樺」創刊(武者小路実篤・志賀直哉ら)
4月15日 - 京阪電気鉄道本線の大阪天満橋〜京都五条間が開業
4月15日 - 帝国海軍第六号潜水艇が山口県新湊沖にて潜航演習中に沈没(佐久間勉以下14名全員死亡)
4月16日 - 清が幣制則例を制定(銀本位制の導入)
4月16日 - 静岡瓦斯設立
4月23日 - ブリュッセル万国博覧会開催(〜11月7日)
5月▽
5月1日 - 文芸誌「三田文学」創刊(永井荷風)
5月3日 - 青森大火が発生(全市焼失)
5月6日 - 英王エドワード7世崩御 - ジョージ5世即位
5月14日 - 日英博覧会開催( - 10月29日)
5月19日 - 地球がハレー彗星の尾の中を通過(欧米では18日)
5月23日 - (旧)四国借款団(英・米・独・仏)が成立、清は粤漢鉄道と川漢鉄道の国有化のため600万ポンドを借り受ける
5月25日 - 大逆事件: 宮下太吉・新村忠雄ら検挙
5月30日 寺内正毅陸相が韓国統監を兼任
東京競馬倶楽部設立
5月31日 - 英自治領として南アフリカ連邦成立
6月▽
6月1日 - 大逆事件: 幸徳秋水・管野スガら検挙
6月12日 - 宇高連絡船開業
6月14日 - 柳田國男「遠野物語」
6月25日 - 有楽町駅開業
7月▽
7月4日 - 第二次日露協約調印
7月14日 - 尋常小学読本唱歌発行
8月▽
8月 - 福井城址にあった農業試験場にて1905年に全滅したとされているニホンオオカミが撲殺されたという記録がある(詳しくはニホンオオカミを参照)。
8月8日 - 明治43年の大水害
8月10日 - 早川の大洪水[2]。大雨により東海道全域に被害[3]。
8月22日 - 韓国併合: 日韓併合条約調印
8月28日 - モンテネグロ公国が王政へ移行(モンテネグロ王国の成立)。
8月29日 - 韓国併合: 朝鮮総督府設置(韓国統監府改組)
9月▽
9月14日 - 千里眼公開実験(福来友吉・御船千鶴子ら)
9月15日 - 呉服橋駅(東京駅の仮駅)開業
10月▽
10月1日 - 九広鉄路英段通車。
10月4日 - ポルトガル王国で革命が起こり第一共和政成立(国王マヌエル2世は英国へ亡命)
10月18日 -エレフテリオス・ヴェニゼロスがギリシャ王国首相に就任
10月23日 - タイ国王ラーマ5世崩御 - ラーマ6世即位
11月▽
11月3日 - 帝国在郷軍人会発足(会長寺内正毅)
11月4日 - 江ノ島電鉄線藤沢駅・鎌倉(小町)駅間全線開通
11月16日 - 不二家開業
11月20日 - メキシコ革命: マデロが蜂起
11月29日 - 白瀬矗らが南極探険に出発
12月▽
12月10日 - 大逆事件: 大審院第1回公判(非公開)
12月13日 - 鈴木梅太郎が世界初のビタミンであるアベリ酸の発見を発表
12月19日 - 徳川好敏大尉(アンリ・ファルマン複葉機)日野熊蔵大尉(グラーデ単葉機)日本初の動力飛行
12月20日 - 第27議会召集
日付不詳▽
アーサー・エドワード・ウェイト『タロット図解』
ルドルフ・ヒルファーディング『金融資本論』
ライナー・マリア・リルケ『マルテの手記』
現在の函館中華会館が完成
足踏式脱穀機が発明される。全国に普及して農業の生産性が高まる契機となった[4]。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.