日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1914年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1913年
⇔
西暦1915年
語呂合わせ
行く人死(1914)んだ第一次大戦
西暦1914年の主な出来事
1月▽
1月5日 - フォード・モーターが従業員の8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入を発表
1月12日 - 桜島の大噴火が発生。1月末には対岸の大隅半島と接続(桜島の大正大噴火)。
1月23日 - 日本の衆議院予算委員会で島田三郎議員がシーメンスによる日本海軍へのリベート供与を追及、シーメンス事件に発展する。
2月▽
2月6日 - 大分県日田郡の女子畑発電所(のち九州水力電気)が、官営八幡製鉄所に電力供給を開始
2月10日 - 内閣弾劾国民大会開催(日比谷公園)- 国会議事堂を包囲
3月▽
3月1日 - 朝鮮総督府による大規模な自治体の統廃合(都市部分は府、農村部分は郡に)
3月12日 - ニチロ(現マルハニチロ)設立
3月15日 - 秋田仙北地震が発生。94名の死者を出した。
3月19日 - 辰野金吾設計による東京駅が新築落成
3月20日 - 東京大正博覧会開催( - 7月31日、日本初のエスカレーター登場)
3月23日 - アメリカ海軍の戦艦オクラホマが進水。
3月24日 - 第1次山本内閣総辞職(シーメンス事件による)
芸術座公演「復活」(松井須磨子ら)
4月▽
4月1日 - 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)第1回公演
4月16日 - 第2次大隈内閣成立
4月20日 - 夏目漱石 「こゝろ」連載開始
5月▽
5月4日 - 第32臨時議会召集
東上鉄道(後の東武東上線)池袋 - 田面沢(川越市内)まで開業
6月▽
6月12日 - 平凡社設立
6月20日 - 第33臨時議会召集
6月25日 - 九州電気軌道 折尾停留所 - 黒崎間の開通
6月28日 - 第一次世界大戦: オーストリアのボスニア地方の町サラエボで、オーストリア皇位継承者フランツ・フェルディナント大公夫妻がセルビア人青年によって暗殺される(サラエボ事件)
7月▽
7月3日 - イギリスとチベットがシムラ条約調印
7月8日 - 孫文らが東京で中華革命党を結成
7月23日 - サラエボ事件: オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに最後通牒
7月28日 - 第一次大戦: オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次大戦が始まる。
7月30日 - 第一次大戦: ロシア帝国が総動員を発令
8月▽
8月1日 - 第一次大戦: ドイツ帝国がロシアに宣戦布告
8月3日 - 第一次大戦: ドイツがフランスに宣戦布告
8月4日 第一次大戦: ドイツ軍が中立国ベルギーに侵入。
第一次大戦: イギリスがドイツに宣戦布告する。
8月12日 - 英国が日本の対独参戦に同意
8月15日 - パナマ運河開通式
8月23日 - 第一次大戦: 大日本帝国がドイツに宣戦布告する。
米国は第一次大戦に中立を表明。
第一次大戦: タンネンベルクの戦いが行われる。以後、東部戦線は膠着する。
9月▽
9月1日 - 最後のリョコウバトのマーサが死亡(シンシナティ動物園)
9月2日 - 第一次大戦: 日本がドイツ租借地の山東省に上陸
9月3日 - 第34臨時議会召集
9月6日 - 第一次大戦: マルヌの戦いが始まる。以後、西部戦線は膠着する。
9月22日 - ドイツ海軍がパペーテを砲撃
9月18日 - 英国で第3次アイルランド自治法成立(戦時期間中は施行は棚上げ)
10月▽
10月1日 三越呉服店新装開店(エスカレーターやライオン像が話題に)
第一回二科展
11月▽
11月2日 - 早慶明の三大学野球リーグ開幕。
11月3日 - 第一次大戦: タンガの戦いはじまる。
11月11日 - 第一次大戦: オスマン帝国が同盟国側で参戦
11月15日 英国が日本艦隊のダーダネルス海峡への派遣を要請(日本は拒絶)
新大久保駅開業
「少年倶楽部」創刊(大日本雄辯會)
12月▽
12月5日 - 第35議会召集
12月18日 - 英国がエジプトを正式に保護国化
12月20日 - 東京駅開業(東海道本線始発駅は新橋駅から東京駅に変更、新橋駅は汐留貨物駅に改称)
12月25日 - 第一次世界大戦: クリスマス休戦が始まる。
12月29日 - 伊藤忠合名会社設立
12月30日 - 一家四人死刑事件
日付不詳▽
2月 - 東京市を中心に発疹チフスが流行。年末までの死者は全校で1176人[1]。
4月 - 松本亦太郎「実験心理学十講」
4月 - 阿部次郎「三太郎の日記」
10月 - アンリ・ベルクソン「創造的進化」邦訳。日本に於けるベルクソンの紹介が盛り上がる。
エドガー・ライス・バローズ『ターザン』。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.