日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1917年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1916年
⇔
西暦1918年
語呂合わせ
特異な(1917)革命、ロシアで起こる
西暦1917年の主な出来事
1月▽
1月11日 - 第一次世界大戦:駐日英国大使が日本艦隊の欧州派遣を本野外相に要請[要出典]
1月17日 - アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収
1月20日 - 日本興業銀行・朝鮮銀行・台湾銀行が中華民国に借款を提供(西原亀三の仲介による西原借款)
1月22日 - 第一次大戦: 米大統領ウッドロウ・ウィルソンが「勝利なき平和」を提唱
1月31日 - ドイツが無制限潜水艦作戦の開始を発表
2月▽
2月1日 - 第一次大戦: ドイツが無制限潜水艦作戦を宣言
2月3日 - 米国がドイツと国交断絶
2月5日 - メキシコで新憲法制定
2月7日 - 日本海軍が欧州派遣に向け第1・第2特務艦隊を編成
2月10日 - 寺内内閣が日本艦隊の欧州派遣を閣議決定
2月12日 - 神戸衛生実験所(後のビオフェルミン製薬)設立
2月24日 - イルマ殺しが発生。福岡県福岡市で日独戦ドイツ兵捕虜の妻が殺害される
2月26日 - オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドが、ニューヨークにて、ジャズ界では初となる商業用レコードをレコーディング
3月▽
3月11日 - 日本海軍第2特務艦隊がシンガポールを出発
3月12日(ロシア暦2月27日)- ロシア革命: 二月革命(三月革命)勃発(国会臨時委員会が政権掌握を開始)
3月12日 - 第一次大戦: 第十次イゾンツォの戦い(6月8日 まで)
3月15日(ロシア暦3月2日)- ロシア革命: 国会臨時委員会が臨時政府を樹立。ニコライ2世が皇帝を退位(ロマノフ朝滅亡)
理化学研究所創立
4月▽
4月4日 - 日本がロシアの臨時政府を承認
4月6日 - 第一次大戦: 米国がドイツに対して宣戦布告
4月13日 - アメリカ海軍の戦艦「ニューメキシコ」が進水。
4月16日 - 明治製糖が房総煉乳に資本参加、乳業部門(のちに明治乳業となる事業)に進出
4月16日 - 慶應義塾大学部医学科発足(学長・北里柴三郎)
4月17日(ロシア暦4月4日) - ロシア革命: ロシアに帰国した レーニンが四月テーゼを発表(戦争を続ける臨時政府をソビエトが全権力を握るべきだと主張)
4月20日 - 第13回衆議院議員総選挙
5月▽
5月9日 - 第3回極東選手権大会で東京高等師範学校のサッカー部が日本代表として中華民国チームと対戦(結果:0-5)(日本サッカー初めての国際試合)
5月15日 - 東洋陶器(現・TOTO)設立。
5月17日 - バレエ「パラード」がパリで初演(台本ジャン・コクトー、音楽エリック・サティ、美術パブロ・ピカソ)
「思潮」創刊(阿部次郎)
6月▽
6月10日 - 第一次大戦: オルティガーラ山の戦い(6月25日まで)
6月17日 - 鈴木三郎助、株式会社鈴木商店を設立(合資会社鈴木商店の事業権を譲渡。味の素創立の日)
6月21日 - 第39特別議会召集
6月30日 - 短編アニメーション映画「なまくら刀」公開(現存する日本最古のアニメ)
7月▽
7月1日 - 安徽督軍張勲の後ろ盾により清の元皇帝愛新覚羅溥儀が復辟を宣言(張勲復辟)
7月6日 - 第一次大戦: ファイサル・イブン・フサインと英軍ロレンス大尉が率いる対オスマン帝国反乱軍がアカバを奪取
7月12日 - 張勲復辟: 北京政府国務総理段祺瑞率いる討逆軍が張勲軍を破り北京に入城、溥儀が退位を宣言
7月17日 - ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス・コバーグ・ゴータからウィンザーに改称(ウィンザー朝の始まり)
7月21日 - ロシア革命: ロシア臨時政府首班にケレンスキーが就任
7月25日 - 日本光学工業株式会社(現 株式会社ニコン)設立
8月▽
8月14日 - 第一次大戦: 中華民国がドイツに宣戦布告
8月19日 - 第一次大戦: 第十一次イゾンツォの戦い(9月12日まで)
8月28日 - 長門型戦艦「長門」起工
9月▽
9月1日 - 日本煉乳株式会社(現在の森永乳業)創立
9月10日 - 中華民国で孫文が広東軍政府を樹立
9月10日(ロシア暦8月27日)- ロシア革命:ロシアで帝政派のラーヴル・コルニーロフが反乱を起こす
9月12日 - 日本で金・地金輸出取締令が出され、金本位制が停止
9月30日 - 東京湾岸一帯で高潮水害(大正6年の高潮災害)
10月▽
10月13日 - ポルトガル、ファティマで太陽の奇跡が起こる
10月24日 - 第一次大戦: カポレットの戦い(11月7日まで)
11月▽
11月2日 第一次大戦: イギリスがバルフォア宣言を発表(ユダヤ人国家建設を約束することに同意)
日米間で石井・ランシング協定締結(中華民国の独立,門戸開放・機会均等の尊重を約し、満州における日本の権益を米国が承認)
11月7日(ロシア暦10月25日)- ロシア革命: ボリシェヴィキが武装蜂起し、十月革命(十一月革命)が起こる。ソビエト政権が樹立される。
11月8日(ロシア暦10月26日)- ロシア革命: ソビエト政権が平和に関する布告、土地に関する布告を発表
11月20日 - ウクライナ人民共和国が独立宣言
11月20日 - 第一次大戦: カンブレーの戦いはじまる
12月▽
12月6日 - フィンランドがロシアから独立を宣言
12月21日 - 極東練乳株式会社(のちに明治乳業を経て、現在の明治)創立
12月25日 - 第40議会召集
左右田喜一郎「経済哲学の諸問題」
日付不詳▽
本多光太郎がKS磁石鋼を発明
ヴィルフレード・パレート「一般社会学概論」第1巻
萩原朔太郎『月に吠える』
志賀直哉『城の崎にて』
洞部落が移転
神戸市を中心に天然痘が流行。患者5121人、死者935人[1]。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.