日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1937年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1936年
⇔
西暦1938年
語呂合わせ
戦(いくさ)な(1937)おも広がる日中戦争
西暦1937年の主な出来事
1月▽
1月1日 - 山本有三『路傍の石』連載開始[要出典]。
1月6日 - スペイン内戦:米議会がスペインへの武器輸出禁止決議案を可決
1月6日 - 名古屋城の金鯱の尾のうろこ110枚のうち58枚が剥ぎ取られているのを発見。同月27日に犯人を逮捕
1月9日 - レフ・トロツキーが第二の亡命先であるメキシコに到着
1月13日 - スペイン内戦:反政府軍が領海に機雷を敷設し海上封鎖
1月16日 - 独政府が外国軍艦のキール運河自由航行を禁止
1月18日 - 独海軍練習艦エムデン号が横浜港に入港
1月19日 - ハワード・ヒューズが米大陸横断飛行記録を樹立
1月21日 - 衆議院で浜田国松代議士と寺内陸相が割腹問答
1月23日 - 廣田内閣総辞職
1月24日 - 日米綿業協定調印
1月25日 - 宇垣一成に組閣命令
1月26日 - 陸軍三長官会議が陸軍の入閣拒否を決議
1月29日 - 林銑十郎に組閣命令
1月30日 - ソ連政府、第2次モスクワ裁判においてゲオルギー・ピャタコフら反スターリン派に死刑判決
1月31日 ケソン比大統領来日
寺内陸相が後任に中村孝太郎を推薦
2月▽
白白教事件
2月1日 - 松竹発足
2月2日 - 林内閣成立
2月8日 - スペインのフランコ将軍、マラガを占領
2月15日 - ミヨシ油脂設立
2月17日 - 死のう団事件:日蓮宗系の殉教的宗徒集団「日蓮会」の5人が皇居・国会議事堂前などで割腹自殺を図る
3月▽
3月7日 - ソ連でニコライ・ブハーリンが逮捕される。
3月14日 - ローマ教皇ピウス11世、ナチスによる教会弾圧とユダヤ人差別を批判する回勅「ミット・ブレネンデル・ソルゲ」を発表
3月15日 - 名古屋汎太平洋平和博覧会開催
3月19日 - 純国産航空機神風号完成
3月28日 - 神風号が福岡・立川間で試験飛行
3月30日 大阪帝大でサイクロトロン完成
丸井開業
3月31日 衆議院が会期最終日にして解散(食い逃げ解散)
アルコール専売法公布
4月▽
4月1日 郵便料金値上げ
東京・札幌間に定期航空路開設
4月5日 - 日本通運株式会社法公布
4月7日 - 朝鮮(日本統治下)で約500名を殺害した白白教事件発覚[1]
4月13日 - ビルマ、英国の準自治州に
4月14日 - 横光利一「旅愁」連載開始
4月15日 - ヘレン・ケラー来日
4月16日 - 永井荷風「濹東綺譚」連載開始
4月26日 - スペイン内戦中、ナチス・ドイツ空軍がゲルニカを空襲
4月28日 - 第1回文化勲章授与式 長岡半太郎、本多光太郎、木村栄、佐佐木信綱、幸田露伴、岡田三郎助、藤島武二、竹内栖鳳、横山大観が受勲
4月30日 - 第20回衆議院議員総選挙。立憲民政党179、立憲政友会175、社会大衆党37、昭和会19、国民同盟11、東方会11議席
5月▽
5月1日 阪急西宮球場開場
北海道美唄町で大火
5月4日 - 宮城県志津川町で大火
5月6日 - ヒンデンブルク号爆発事故
5月7日 - 三菱地所設立
5月12日 - 英ジョージ6世戴冠式
5月25日 - パリ万国博覧会開幕
5月28日 英ボールドウィン内閣総辞職
英チェンバレン内閣成立(宥和政策が本格化)
5月30日 - 「国体の本義」発行
5月31日 - 林内閣総辞職
6月▽
6月4日 - 第一次近衛文麿内閣成立
6月4日 - 普天堡の戦い
6月11日 - ソ連、トゥハチェフスキーがスターリンに粛清される。翌年まで赤軍大粛清
7月▽
7月1日 - 特急「鷗」号が東京・神戸間運転開始
7月2日 - 米国の著名な女性飛行家アメリア・イアハートが西太平洋を飛行中に消息を絶つ。当時この地域は日本が管轄しており、日本海軍も捜索に参加したが手かがりが掴めなかった
7月3日 - 東京浅草に国際劇場開場
7月7日 - 盧溝橋事件。これが発端となり日本国と中華民国間に、日中戦争が勃発
7月8日 - カール・オルフ作の世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」がフランクフルトで初演される
7月11日 - 日本政府、華北へ出兵することを発表。盧溝橋事件現地協定成立
7月13日 - 大紅門事件 日本兵が中国軍に爆殺される。
7月17日 - 蔣介石、廬山において「最後の関頭」演説
7月19日 - ミュンヘンでナチスによる「退廃芸術展」が開催される
7月23日 - 第71特別議会召集
7月25日 - 廊坊事件中国軍と日本軍が衝突
7月26日 - 広安門事件。中国軍と日本軍が衝突
7月28日 - 日本軍、華北で総攻撃を開始(平津作戦)
7月29日 - 通州事件華北各地の日本軍留守部隊や日本人居留民が虐殺される 日本の対中感情悪化
7月30日 - 日本軍が天津を爆撃
7月31日 - 玉造船所設立
8月▽
8月6日 - 豊田正子『綴方教室』発刊
8月9日 - 上海で大山勇夫海軍中尉と斎藤與蔵水兵が狙撃される(大山事件)
8月10日 - 陸軍が上海派遣軍の編成を命令
8月13日 第二次上海事変。上海で海軍陸戦隊と中国軍が交戦開始
上海派遣を閣議決定
8月14日 - 軍機保護法改正公布
8月14日 - 二・二六事件:北一輝らに死刑を宣告。8月19日に執行
8月15日 日本政府が国民政府の断固膺懲を声明し全面戦争開始
日本海軍機が南京に対して初の渡洋爆撃
中華民国が対日抗戦総動員令を発令
8月17日 - 米国政府が上海の居留民保護のため陸戦隊1200名の派遣を決定
8月20日 - マーガレット・サンガー来日
8月21日 中ソ不可侵条約調印
満洲映画協会設立
8月22日 - 中国西北共産軍が国民革命第八路軍に改編
8月24日 - 国民精神総動員実施要項決定
8月27日 ローマ法王庁がスペインのフランコ政権を承認
トヨタ自動車工業設立
8月30日 - 中国軍用機が呉淞港外仮泊中の米国汽船フーバー号を日本運送船と誤認して爆撃
9月▽
9月1日 駐米中国大使がフーバー号事件を米政府に陳謝
日本軍が上海に入城
9月2日 - 日本政府が北支事変を支那事変と改称
9月3日 - 第72臨時議会召集
9月5日 - 帝国海軍は全中国沿岸の封鎖を宣言
9月6日 - 劇団文学座結成
9月9日 - 北平で拉致監禁されていた仏人宣教師が9日ぶりに救出される
9月10日 - 東宝映画設立
9月11日 - 後楽園球場開場
9月12日 - 上海の英仏両軍は、中国軍の租界侵入には武力で対抗する旨決定
9月13日 - 国民政府が日本軍の行為を国際連盟に提訴
9月17日 - 南京の各国大使館が自国軍艦に避難
9月21日 - 内閣訓令第3号
9月22日 - 国民党中央通訊社が国共合作宣言書を公表
9月23日 - 蔣介石が中国共産党の合法的地位承認を発表
9月28日 経済団体連盟設立
中央線で車内放送開始
日本婦人団体連盟設立
国際連盟総会で日本軍による中国の都市空爆に対する非難決議を満場一致で採択
9月30日 - 陸軍士官学校が座間に移転
10月▽
10月1日 - 日本通運設立
10月8日 - 壽屋からサントリーウィスキー12年が発売される
10月10日 - 京阪神で省線電車開通
10月5日 国際連盟、諮問委員会で日本の軍事行動を九カ国条約・不戦条約違反とする決議採択
米国のフランクリン・ルーズベルト大統領、シカゴで侵略国を批判する「隔離」演説
10月22日 - パリ万国博覧会で日本館が設計賞を受賞
10月23日 - ハンドボール初の正式試合
11月▽
11月2日 - ドイツを仲介役とした日中間の和平交渉始まる(トラウトマン工作)
11月3日 - 11月15日 - ブリュッセルで九カ国条約会議開催、日本を非難する宣言採択
11月4日 - 戦艦大和起工
11月6日 - 防共協定成立
11月10日 東京帝室博物館完成
仙山トンネル開通により仙山線全通
11月11日 - 群馬県嬬恋村の小串鉱山で大規模な斜面崩壊が発生
11月12日 - 日本軍、上海を占領。
11月14日 - 第1回フェンシング選手権大会開催
11月20日 第1回プロ野球オールスター戦開催
日本、大本営設置
国民政府、南京より重慶へ遷都
11月21日 - ドミートリイ・ショスタコーヴィチ作曲の《交響曲第5番》がサンクトペテルブルグで初演
12月▽
12月4日 - 東京帝大教授矢内原忠雄が辞職(矢内原事件)。
12月7日 - 中国南京市から総統蔣介石夫妻、ファルケンハウゼンらドイツ軍事顧問、中国政府高官及び、南京市長らが脱出した
12月11日 - イタリア王国が国際連盟を脱退
12月12日 中国南京市で北部の長江へつながる挹江門には督戦隊が置かれ撤退する中国軍の同士撃ちとなった (挹江門事件)
パナイ号事件日本海軍機が米砲艦「パナイ」を誤爆
12月13日 - 日本軍が南京城を陥落、以降、中国の首都であった南京を占領する(南京事件)。
12月15日 - 観光地向け準急列車を多数廃止
12月15日 - スペイン内戦:テルエルの戦いはじまる
12月15日 - 日本で人民戦線の結成を企てたとして労農派の学者・知識人が一斉検挙
12月15日 - 中国南京市で 第13師団山田支隊が幕府山砲台付近で1万4千余を捕虜とし大部分が殺害された
12月24日 - 第73議会召集
12月27日 - 台湾で3か所の国立公園指定(大屯・次高タロコ・新高阿里山、戦後廃止)
12月29日 - アイルランド自由国で新憲法施行、エールに改名
日付不詳▽
世界最大落差の瀑布、エンジェルフォールが発見される
クエン酸回路発見
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.