日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1938年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1937年
⇔
西暦1939年
語呂合わせ
いくさやる(1938)ぞと、総動員
西暦1938年の主な出来事
1月▽
1月1日 新潟県十日町で積雪により映画館の屋根が落下。死者69名(十日町映画館崩壊事故)
福音商会電機製作所(のちのパイオニア)創業
1月2日-広島市の宇品港で強風による客船の転覆事故が発生。このとき乗船していた江田島にある海兵学校に帰る生徒がこれにより犠牲になる。
1月3日 - 女優岡田嘉子が杉本良吉と共に樺太国境を越えてソ連に亡命
1月9日 - 日本聖公会がイギリス聖公会を離脱。名出保太郎(英語版)博士を総裁に決定
1月11日 - 厚生省設置。
1月16日 - 近衛文麿首相、「国民政府を対手とせず」の声明(第一次近衛声明)。トラウトマン工作打ち切り
1月21日 - シアトルで郵船日枝丸爆破未遂事件
2月▽
2月1日 - 山川均・大内兵衛・美濃部亮吉ら労農派教授グループ約30人が検挙(第二次人民戦線事件)
2月18日 - 石川達三著南京従軍記『生きてゐる兵隊』の掲載誌『中央公論』3月号が発禁処分。石川と編輯者(編集者)雨宮庸蔵・発行人牧野武夫を検挙
3月▽
3月1日 - 南海軍(現在の福岡ソフトバンクホークス)設立。
3月2日 - 大粛清: ニコライ・ブハーリンら21名を被告として第3次モスクワ裁判はじまる。(右翼トロツキスト陰謀事件)
3月5日 - 立正佼成会創立
3月13日 - ナチス・ドイツ、オーストリアを併合(アンシュルス)
3月17日 - ポーランドがリトアニアに対して48時間以内に国交を樹立する旨を要求する最後通牒を提示。
3月18日 - メキシコが国内にある外国所有下の石油資源をすべて国有化
3月20日 - 共立講堂落成
3月29日 - 戦艦武蔵起工
3月31日 - 笠松隕石(岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕石が落下)
3月 - 樋口季一郎、ナチスの迫害から逃れてきたユダヤ難民をソ連のオトポール駅で受け入れる(オトポール事件)
4月▽
4月1日 - 日本、国家総動員法公布
4月5日 - 有限会社法公布
4月21日 - 大阪市営地下鉄御堂筋線の難波駅 - 天王寺駅間が開業
5月▽
5月5日 - 国家総動員法施行
5月15日 - 航研機、長距離飛行の世界記録を樹立
5月19日 - 日本軍、徐州占領(徐州会戦)
5月21日 - 岡山県苫田郡西加茂村大字行重で大規模な殺人事件が起こる(のちに津山30人殺しなどと呼ばれる)
6月▽
6月9日 - 日本軍の進撃阻止のため、中国国民党が黄河の堤防を爆破、氾濫により数十万の住民が水死(黄河決壊事件)
6月11日 - エノケン一座が日劇に初出演
6月13日 - ソ連秘密警察幹部リュシコフが満洲に亡命
6月26日 - 関急名古屋駅開業
6月30日 - 不二家設立
7月▽
7月3日 - ドイツで「KdF-Wagen」(のちのフォルクスワーゲン・タイプ1・通称ビートル)発表
7月5日- 阪神大水害
7月11日 - 張鼓峰事件勃発( - 8月10日)
7月13日 - ソ連より亡命したリュシコフが東京山王ホテルで記者会見
7月15日 - 1940年東京オリンピック開催権を返上。
7月21日 - チャコ戦争終結(ブエノスアイレス講和条約)
7月24日 - オーストリアの登山家ハインリヒ・ハラーがアイガー北壁初登頂に成功
8月▽
8月12日 - 小学館初代社長の相賀武夫が死去
8月16日 - ヒトラー・ユーゲント来日
8月28日 - 第1回学生グライダー競技大会開幕(霧ヶ峰滑空場)
9月▽
9月6日 - 富山県氷見町で大火。1500戸焼失
9月11日 - 従軍作家陸軍部隊出発(久米正雄・丹羽文雄・岸田国士・林芙美子ら)
9月14日 - 従軍作家海軍部隊出発(菊池寛・佐藤春夫・吉屋信子ら)
9月27日 - 従軍作家詩曲部隊出発(西條八十・古関裕而ら)
9月29日 - ミュンヘン会談(〜30日)でドイツにズデーテン地方(チェコ)割譲が決定
10月▽
10月1日 - ナチス・ドイツがチェコスロバキアからズデーテン地方を割譲
10月1日 - 陸軍が作戦要務令を制定
10月2日 - ポーランドがチェコスロバキアのテッシェン地方を占領
10月3日 - 東京女子大学チャペル講堂完成献堂式
10月4日 - 全日本学生ワンダーフォーゲル連盟結成
10月10日 - 米国の女子野球団51名が来日
10月21日 - 日本軍、広東占領
10月27日 - 日本軍、武漢三鎮占領
10月30日 東京日日新聞社屋にプラネタリウム開館(東日天文館)
アメリカでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ「火星人来襲」(原作:H・G・ウェルズ "The War of the Worlds":邦題「宇宙戦争」)が放送される。その中で、演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流したところ、本物のニュースと勘違いされ、アメリカ中で120万人以上が大パニックに(参考:War of the Worlds)
11月▽
11月1日 - 高等文官試験司法科で初めて女性3名が合格(久米愛、三淵嘉子、中田正子)[1]
11月3日 - 近衛首相による「東亜新秩序」声明(第二次近衛声明)
11月9日 - ドイツでユダヤ人迫害開始(水晶の夜)
11月10日 - 東京帝室博物館開館
11月12日 - 中国国民党が長沙に放火し住民数万名が焼死(長沙大火)
11月20日 - 岩波新書発刊(斎藤茂吉「万葉秀歌」他)
11月28日 - 大日本航空設立(日本航空輸送と国際航空が合併)
12月▽
12月2日 - 愛三工業設立
12月4日 - 日本軍、重慶爆撃開始
12月10日 創元選書発刊(柳田国男「昔話と文学」他)(創元社)
マキタ設立
12月12日 - 中島飛行機開発の一式戦闘機、初飛行。
12月20日 - 重慶を脱出した汪兆銘がハノイに到着
12月22日 近衛首相が日支国交調整のため善隣友好・共同防共・経済提携の近衛三原則を声明(第三次近衛声明)
南アフリカでシーラカンスの現生種が発見される
12月24日 - 第74議会召集
12月27日 - 黒部川第三発電所建設用の志合谷作業員宿泊所で泡雪崩(死者84名)
日付不詳▽
日本が国際労働機関 (ILO) から脱退
東京高速鉄道が開業。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.