日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1948年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1947年
⇔
西暦1949年
語呂合わせ
皆さんの楽しい語呂合わせを
『語呂合わせ投稿』
でお待ちしてます。
西暦1948年の主な出来事
1月▽
1月1日 英国で鉄道を国有化(英国国有鉄道創設)[要出典]
イタリア共和国憲法施行
関税および貿易に関する一般協定 (GATT) 発効[1]
ベネルクス関税同盟が発効[2]
1月4日 日米国際電話再開
ビルマ(後のミャンマー)がイギリスから独立
1月6日 - ロイヤル米陸軍長官が「日本を共産主義に対する防壁にする」と声明
1月8日 - マンテル大尉事件が起こる。
1月17日 - オランダ軍とインドネシア独立勢力のジャワ島における交戦が停戦
1月22日 - 英国のベヴィン外相、英国下院で演説。「西欧連合 (Western Union)」の結成を提唱[3]
1月30日 サンモリッツオリンピック開幕(-2月8日)
マハトマ・ガンディー暗殺(英語版)
1月31日 - マラヤ連邦成立[4]
2月▽
2月1日 - ソ連がボイス・オブ・アメリカに対する妨害放送開始
2月4日 - セイロン(現在のスリランカ)がイギリス連邦内のドミニオン(自治領)として独立
2月10日 - ソ連でジダーノフ批判始まる そしてウラジーミル一家の政治が始まる
2月16日 天王星の衛星ミランダが発見される
2月25日 - チェコスロヴァキアで、ソ連の後ろ盾を受けた共産主義勢力によるクーデターが成功(勝利の2月)[5]
3月▽
3月8日 - 合衆国最高裁判所が公立学校におけるキリスト教教育に対し違憲判決
3月17日 イギリス、オランダ、フランス、ベルギー、ルクセンブルクにより、ソヴィエト連邦に対抗するブリュッセル条約締結(NATOの前身)[6]
米国カリフォルニア州で、ヘルズ・エンジェルス創設
3月20日 - シンガポールで初の選挙
3月23日 - 国際貿易機関 (ITO) 憲章、キューバの首都ハバナで調印[7]
3月25日 - 漢奸容疑の川島芳子に銃殺刑執行
3月31日 - 米下院で16か国に対する53億ドルの支援を含む対外援助法案(マーシャル・プラン)可決[8]
4月▽
4月1日 ソ連、西部ドイツと西ベルリンとの陸上交通規制を強化[9]
4月2日 - 米上下両院、対外援助法調整案を採決[10]。上院が口頭採決で賛成多数。下院が賛成318票、反対75票[11]
4月3日 トルーマン米大統領が対外援助法(マーシャル・プラン)に署名[12]
済州島四・三事件。大韓民国を承認しない済州島民が蜂起
4月7日 - 世界保健機関 (WHO) 設立
4月9日 - ユダヤ人テロ組織によるアラブ人大量虐殺(デイル・ヤシーン事件)
4月9日 - コロンビアで自由党指導者ホルヘ・エリエセル・ガイタンが暗殺され暴動が起きる(ボゴタ暴動)
4月13日 - ハダサー医療従事者虐殺事件
4月16日 - 第3回欧州復興会議をパリで開催。欧州経済協力委員会 (CEEC) 参加16か国及び西部ドイツ、欧州経済協力機構 (OEEC) 条約に調印[13]
4月18日 - イタリアで総選挙実施。キリスト教民主主義が勝利[14]
4月19日 ビルマ(現ミャンマー)が国際連合に加盟
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー (ABC) がテレビ放送を開始
4月30日 - 米国がエニウェトク環礁で原爆実験(サンドストーン作戦1発目)
5月▽
5月11日 - ルイージ・エイナウディがイタリア大統領に就任
5月14日 イスラエル独立: ダヴィド・ベン=グリオン首相がテルアビブで宣言
第一次中東戦争: アラブ連盟がイスラエルに宣戦
米国がエニウェトク環礁で原爆実験(サンドストーン作戦2発目)
5月15日 - 第一次中東戦争: アラブ連盟がパレスチナに侵攻
5月16日 - ハイム・ヴァイツマンが初代イスラエル大統領に就任
5月18日 - 第1回中華民国立法院が南京で召集、開会。
5月23日 - 長春包囲戦
5月28日 - 後にアパルトヘイト政策を導入するダニエル・フランソワ・マランが南アフリカ連邦首相に就任
6月▽
6月1日 第一次中東戦争: 休戦に合意
ロッテ設立(創業者は重光武雄)
6月3日 パロマー天文台完成(米国カリフォルニア州)
コルチャック・ジオルコウスキーがクレイジー・ホース記念碑の彫刻を始める
6月15日 - 中国湖北省で「人民日報」創刊
6月16日 - キャセイ・パシフィック航空機ハイジャック事件
6月17日 - 米国ペンシルベニア州マウント・カーメルでユナイテッド航空624便DC-6が墜落、乗員乗客43名全員死亡
6月20日 - ドイツの米英仏占領区域(ベルリンを除く)で通貨改革を実施。ライヒスマルクに替えて、ドイツ・マルクを導入[15]
6月24日 - ソ連、西部ドイツと西ベルリンとの陸上交通を全面遮断。ベルリン封鎖が始まる[15]
6月26日 - ウィリアム・ショックレー、バイポーラトランジスタの特許申請
6月28日 - ユーゴスラビアがコミンフォルムから除名
6月30日 - ベル研究所がトランジスタは真空管を代替すると発表
7月▽
7月5日 - 英国で国営医療サービス事業 (NHS) が開始
7月8日 - ロシア正教500年記念祭(モスクワ)
7月20日 米国で1940年以来2度目となる平時徴兵が復活
李承晩が大韓民国初代大統領に当選
7月26日 - トルーマン米大統領が、軍における人種差別を禁止する大統領令に署名
7月29日 - ロンドンオリンピック開幕( - 8月14日、日本不参加)
7月31日 - ニューヨーク国際空港(後のジョン・F・ケネディ国際空港)開港
8月▽
8月10日 - 23日 - 西ドイツ・ヘレンキームゼー城で憲法案創設
8月15日 - 大韓民国政府樹立宣言(大統領李承晩)[16]。
8月16日 - ベーブ・ルース死去
8月23日 - 世界教会協議会成立
8月31日 - オランダ女王ウィルヘルミナ在位50年
9月▽
9月4日 - オランダ女王ウィルヘルミナが健康上の理由により退位
9月5日 - ロベール・シューマンがフランス首相就任
9月6日 - オランダ女王にユリアナが即位
9月9日 - 朝鮮民主主義人民共和国成立(首相金日成)
9月13日 - インド軍、パキスタン初代総督ムハンマド・アリー・ジンナー死去を受け、ニザーム藩王国(ハイダラーバード)侵攻。「ポロ作戦」により数万人のイスラーム教徒が死亡
10月▽
10月5日 - ソ連構成国トルクメン・ソビエト社会主義共和国(現トルクメニスタン)の首都アシガバート周辺で地震発生(死亡10万名)
10月18日 - 米英仏、ドイツ占領区域の貿易統合で合意。11月1日実施[17]
10月19日 - 麗水・順天事件
11月▽
11月2日 - 米国大統領選挙でトルーマンが当選
11月12日 - 東京裁判: 結審、A級戦犯 死刑7名、無期禁固16名、有期禁固2名、免訴3名
11月20日 - ニュージーランド・テ・アナウ湖で幻の鳥タカヘが50年ぶりに発見
12月▽
12月1日 - コスタリカで軍隊を廃止(自主的に非武装となった初の国)
12月10日 - 国際連合が世界人権宣言を採択
12月23日 - 東京裁判: 巣鴨プリズンで死刑囚7名に絞首刑執行
12月26日 - ソヴィエト連邦軍が北朝鮮から撤兵完了
12月30日 -アメリカ対日協議会設立登記[18]
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.