日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦1986年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1985年
⇔
西暦1987年
語呂合わせ
皆さんの楽しい語呂合わせを
『語呂合わせ投稿』
でお待ちしてます。
西暦1986年の主な出来事
1月▽
1月1日 - スペインとポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟。
1月7日 - レーガン大統領、対リビア経済制裁発表
1月24日 - ベトナム・ラオス国境画定協定調印。
1月28日 - スペースシャトルのチャレンジャー号爆発事故、乗組員全員死亡。
2月▽
2月25日 - フィリピンのマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任(エドサ革命)。
2月28日 - オロフ・パルメ暗殺事件(英語版)
3月▽
3月6日 - G5[1]、初の協調利下げで合意。
3月8日 - 前年8月19日に打ち上げられたハレー彗星探査機『すいせい』が彗星に最接近(15万km)。
3月16日 - スイスが国民投票で国際連合加盟を否決。
4月▽
4月15日 - アメリカによるリビア爆撃。
4月17日 - 最も長く続いた戦争三百三十五年戦争が終結。
4月26日 - ソ連のウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故発生(チェルノブイリ原子力発電所事故)。
5月▽
5月2日 - 世界ラリー選手権ツール・ド・コルスにおいて、ヘンリ・トイボネン/セルジオ・クレスト組が事故死。これにより同選手権におけるグループB規格が廃止になる。
5月4日 - 第12回先進国首脳会議(東京サミット)開催。テロ問題でリビアを名指しで非難する。
5月10日 - アメリカでモスボールされていた戦艦ミズーリが再就役。
5月25日 - ハンズ・アクロス・アメリカが開催される。
5月31日 - FIFAワールドカップメキシコ大会開幕。
6月▽
6月29日 - FIFAワールドカップメキシコ大会でアルゼンチンが西ドイツを破って優勝。
7月▽
7月23日 - エリザベス英女王の次男ヨーク公アンドルーがウェストミンスター寺院でセーラ・ファーガソンと結婚。
8月▽
9月▽
9月15日 - 韓国でのちに未解決連続殺人として有名になる華城連続殺人事件の最初の殺人事件が発生する。(その後1991年4月3日まで殺人は続いた)
10月▽
10月1日 - アメリカ合衆国フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが開園15周年。
10月3日 - ソ連海軍の戦略原子力潜水艦K-219が、バミューダ沖で哨戒中、原子炉の暴走事故を起こす。
10月11日 - 米ソ首脳会談。アイスランドのレイキャビクでレーガン大統領とゴルバチョフ書記長が会談。
10月19日 - 1986年モザンビークTu-134墜落事故(英語版)。
10月26日 - タイ航空機爆発事件
11月▽
11月3日 - レバノンの雑誌がレーガン政権のイランへの秘密の武器輸出を報じて、イラン・コントラ事件が発覚。
12月▽
12月19日 - ソ連が反体制物理学者アンドレイ・サハロフ博士夫妻の流刑を解除。
12月28日 -『お座敷列車・みやび』が山陰本線の餘部鉄橋を走行中、風速33mの強風にあおられて転落。死者6人、重傷者6人。
広告
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.