日本史出来事一覧 - はなまるまとめのおと
はなまる日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦604年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦603年
⇔
西暦605年
語呂合わせ
群れよる(604)民に十七条の憲法
西暦604年の主な出来事
日本で初めて暦を使用。十七条憲法を制定。
隋で煬帝が第2代皇帝として即位する。
7世紀の主な出来事
601年 - 厩戸皇子(聖徳太子)が斑鳩宮を造る。任那回復のため、高句麗と百済に遣使する。
602年 - 撃新羅将軍を任命し、国造・郡司らの軍2万5千を動員する。
603年 - 新羅攻撃を中止する。小墾田宮に遷る。冠位十二階を制定する。
604年 - 冠位十二階制を施行する。厩戸皇子、十七条憲法を作る。朝礼を改める。
604年 - 中国隋で煬帝が即位する。
605年 - 中国の煬帝が大運河の建設を命じる。
606年 - ハルシャ・ヴァルダナ、北インドにヴァルダナ朝を建国。
607年 - 第2回遣隋使小野妹子が派遣される。「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙なきや。」国ごとに屯倉を置く。
608年 - 小野妹子、隋使裴世清らとともに帰国する。隋使、朝廷に参内し、帰国する。小野妹子また隋に遣わされる。この時、高向玄理・旻・南淵請安ら8人留学する。
609年 - 小野妹子ら帰国する。
610年 - 隋に使を派遣する。
610年 - 東ローマ帝国でヘラクレイオスが皇帝に即位。
610年 - ムハンマドがイスラム教を興す。
611年 - 隋が高句麗遠征を開始(- 614年)。失敗に終わる。
613年 - 東ローマ帝国、サーサーン朝にシリア地方を奪われる。
617年 - サーサーン朝が東ローマ帝国の首都コンスタンティノポリスを包囲。
618年 - 中国で煬帝が殺害され隋が滅亡する。李淵が唐を建国。
622年 - 厩戸皇子が斑鳩宮で没する。
622年 - ムハンマドがメディナへ遷る(ヒジュラ(聖遷)- イスラム暦元年)。
622年 - 東ローマ皇帝ヘラクレイオス、サーサーン朝への反撃を開始。
626年 - 唐で玄武門の変が起こり、勝利した李世民が第2代皇帝太宗として即位(- 649年)(貞観の治)
626年 - 蘇我馬子が没する。
628年 - 推古天皇が没する。
628年 - 東ローマ皇帝ヘラクレイオス、サーサーン朝を破って被占領地を奪回。
629年 - 第34代舒明天皇が即位する。
628年ごろ - 唐の僧侶玄奘(三蔵法師)がインドへ向けて出発(- 645年)。
630年 - ムハンマドがメッカを征服。
630年 - 唐軍により頡利可汗が捕えられ東突厥が滅亡。唐の太宗は西域諸国から「天可汗」に推戴される。
630年 - 遣唐使として犬上御田鍬を派遣。
632年 - ムハンマドが没し、イスラム教団でカリフ制度がはじまる。
636年 - シリア地方のヤルムーク河畔の戦いで、皇帝ヘラクレイオス率いる東ローマ帝国軍がイスラム帝国軍に惨敗。サーサーン朝から奪回した領土を再び失う。
638年 - 東ローマ皇帝ヘラクレイオスが「エクテシス」を発布。
640年 - イスラム帝国のシリア地方征服が完了。
640年ごろ - 中部ジャワにシャイレーンドラ朝が成立。
641年 - 舒明天皇が没する。
641年 - 吐蕃のソンツェン・ガンポ王が唐の文成公主を妃として迎える。
642年 - ニハーヴァンドの戦いでサーサーン朝がイスラム帝国に大敗する。
642年 - 第35代皇極天皇即位。
643年 - 蘇我入鹿が山背大兄王一家を滅ぼす。
645年 - 6月12日、中大兄皇子・中臣鎌足ら、蘇我入鹿を宮中で暗殺する。蘇我蝦夷は自殺する(乙巳の変)。
645年 - 皇極天皇が譲位し第36代孝徳天皇が即位。難波宮へ遷都( - 655年)。
646年 - 改新の詔を宣する(大化の改新)。
647年 - ハルシャ・ヴァルダナ王の死によりヴァルダナ朝の支配が崩壊し、北インドは混乱状態になる。
648年 - 東ローマ皇帝コンスタンス2世が「テュポス」を発布。
650年ごろ - スマトラ島にシュリービジャヤ王国が成立。
651年 - サーサーン朝ペルシアが滅亡。
653年 - 孝徳天皇と中大兄皇子とが不和になり。中大兄皇子以下は飛鳥に還る。
655年 - 東ローマ帝国がリュキア沖の海戦でイスラム帝国に惨敗。
655年 - 皇極天皇が重祚し、第37代斉明天皇となる。
656年 - イスラム帝国で第一次内乱が勃発(-661年)。ラクダの戦いでアーイシャがアリーに敗北。
657年 - 唐軍により沙鉢羅可汗が捕えられ西突厥が滅亡。高宗のこの時期に唐の領土は最大となる。
660年 - 新羅と唐の連合軍(唐・新羅の同盟)が百済を滅ぼす。
661年 - カリフのアリーが暗殺され、ムアーウィヤ1世がカリフとなる。ウマイヤ朝イスラム帝国成立。
661年 - 斉明天皇が没する。
663年 - 白村江の戦いで、唐・新羅連合軍に大敗する。
663年 - 吐蕃の宰相ガル・トンツェンが吐谷渾を征服する。
667年 - 近江国の大津へ遷都(- 672年)
668年 - 高句麗が唐・新羅連合軍に滅ぼされる(唐の高句麗出兵)。
668年 - 中大兄皇子が即位し、第38代天智天皇となる。
670年 - 全国的に戸籍をつくる。(庚午年籍)
671年 - 唐僧義浄が渡印のため広州を出航し室利仏逝(シュリービジャヤ王国か)に到着。
671年 - 新羅と唐が対立する(羅唐戦争)。
671年 - 第39代弘文天皇(大友皇子)が即位。
672年 - 天智天皇没する。壬申の乱で第40代天武天皇即位。飛鳥浄御原宮に遷る。
673年 - イスラム帝国海軍、東ローマ帝国の首都コンスタンティノポリスを678年まで毎年包囲。
676年 - 新羅が朝鮮半島を統一。
680年 - カルバラーの戦い(カルバラーの悲劇)。
680年 - 第3コンスタンティノポリス公会議で単意論が排撃される。
681年 - 飛鳥浄御原令の編纂を開始する。
683年 - イスラム帝国で第二次内乱(-692年)が勃発。イブン・アッズバイルがカリフを名乗る。
686年 - 天武天皇が没し、第41代持統天皇が即位。
689年 - 飛鳥浄御原令を発令。
687年 - フランク王国でカロリング家の宮宰ピピンが実権を握る。
690年 - 戸令により庚寅年籍をつくる。
690年 - 唐で3代皇帝高宗の皇后武則天が女帝となり、国号を周とする(-705年)。唐王朝は一時断絶。
694年 - 藤原京に都を移す。
697年 - 持統天皇が譲位し、第42代文武天皇が即位する。
697年 - イスラム帝国が北アフリカのほぼ全域を制圧。
698年 - 靺鞨人大祚栄が震国(後の渤海)を建国。
はなまるまとめのおと
【日本史】 ホーム
【日本史】 暗記カード・カルタ
【日本史】 歴史年表早見表
【日本史】 歴史出来事一覧
【日本史】 東海道五十三次
【日本史】 語呂合わせ投稿
【教材】 日本史暗記カード
【教材】 星座早見の作り方
【天体】 月・多段式ロケット
【天体】 暦とコペルニクス
【天体】 季節の星座・クイズ
【図鑑】 スキャナー植物図鑑
【生物】 めだか観察ノート
【気象】 お天気ノート
【クイズ】 クイズを作ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【学業成就】 開運!花丸神社
はなまるまとめのおととは
日本史年表 - 近世史
【年表】 室町/戦国時代
【年表】 安土桃山時代
【年表】 主な戦国大名
【年表】 江戸時代
【年表】 徳川歴代将軍
【年表】 幕末の主要人物
【年表】 歴史出来事一覧
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】 計算尺
【ペパクラ】 空飛ぶ種子
【ペパクラ】 星座早見盤
はなまる自由研究・工作
【自由研究】 星座早見缶
【自由研究】 二進数そろばん
【自由研究】 多段式ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.